tochigi
栃木県ナースセンターの取り組み
栃木県の魅力
世界に誇れるとちぎ

栃木県には世界遺産の「日光の社寺(日光二荒山神社・日光東照宮・日光山輪王寺)」、ユネスコ無形文化遺産の「結城紬」、ラムサール条約湿地登録の「渡良瀬遊水地」、「奥日光の湿原」、ギネスブックにものっている「日光杉並木街道」など、他にも世界に誇れる「とちぎもの」がたくさんあります。

とちぎの自慢 いろいろ:食・温泉・まつり・スポーツ

とちおとめやとちあいかで有名な栃木県のいちごは半世紀以上にわたり生産量日本一です。日光のゆば、佐野ラーメン、宇都宮餃子などは県外からも多くの人が食べに来ます。また、全国有数の温泉県でもあり、鬼怒川温泉、川治温泉、那須湯本温泉など、西部から北部の山々をはじめ多くの温泉が湧き出ていて、いろいろな温泉を楽しむことができます。さらに、那須烏山市の「山あげ祭」、大田原市の「那須の与一祭」、鹿沼市の「泣き相撲」など伝統ある個性豊かな祭りがたくさんあります。
さらに栃木は、スポーツ王国でもあります。自転車(宇都宮ブリッツェン)、アイスホッケー(栃木日光アイスバックス)、バスケットボール(宇都宮ブレックス)、サッカー(栃木シティ、栃木SC)、野球(栃木ゴールデンブレーブス)などいろいろなチームが活躍しています。

とちまる君と仲間たち とちぎの魅力

栃木県ナースセンターとは
看護職のサポーター「栃木県ナースセンター」

とちぎテレビで栃木県ナースセンターが紹介されました。ぜひご覧ください!

令和7年度の取り組み

明治のナイチンゲールと言われた大関和氏がモデルとなる、NHK連続テレビ小説「風、薫る」が令和8年春から放送されます。大関和氏は、栃木県の県北地区大田原市(旧黒羽町)の出身であることから、栃木県ナースセンターではこれを好機として、看護の魅力を発信し、看護の普及啓発を図るとともに、県北地域の看護職人材確保事業に力を入れています。

なお、今年度の看護の日記念行事である「看護フェス」は、より多くの皆様に看護の魅力を伝えるため、宇都宮駅直結のライトキューブ宇都宮を会場とし開催しました。ハリセンボンのはるかさんをゲストに迎えたトークショーや、「風、薫る」・「大関和」の紹介ブース、各職能ブースなど盛りだくさんのイベント内容とし、例年をはるかに超える多くの方に参加していただきました。

栃木県の魅力が詰まった県北・県西で働いて、ライフワークバランスを充実させよう!
地域に開かれた病院であり続ける 日光市民病院

当院は、「医療をつなぎ、地域をつなぐ」をモットーに、地域住民の方が住み慣れた環境で、自分らしい生活を続けられるように継続的な医療・看護を提供しています。
自宅や高齢者施設など患者さんの希望にあった生活を見据えての退院支援を含め、幅広い看護実践の提供を心掛けています。そのため、多職種連携カンファレンスを行い、コミュニケーションがとりやすい環境づくりに取り組んでいます。都市部では経験できない地域の病院ならではの経験がたくさんあります。
世界遺産の日光東照宮が近くにあり、年中行事の流鏑馬や千人武者行列などのお祭りに参加している職員もいます。
四季折々の自然の変化を楽しみながら、日光でのライフワークバランスを充実させてみませんか。

他県急性期病院から転職 家族で移住 子育て中 ! 塩原温泉病院

塩原は自然豊かな環境に恵まれ、歴史ある温泉地としても広く知られています。私が勤務している回復期リハビリテーション病院には、職員用の温泉やプール付きリゾートマンションが隣接し、自由に利用することができます。温泉に入ることが日々の疲れを癒し、心身のリフレッシュにつながっています。
また、日光国立公園内にあるため、豊かな森林に囲まれています。露天風呂から眺める四季折々の景色はまさに絶景で、訪れるたびに自然の魅力を感じています。
さらに、この地域は酪農や農産物も盛んで、新鮮で美味しいグルメを味わえるのも大きな魅力です。
移住にあたり不安もありましたが、自然の豊かさや地域の方々の温かさに支えられ、今ではワークライフバランスも充実しています。これからも、今の環境を満喫しながら、患者さんに安心感を与えられる看護師を目指し、日々努力していきたいと思います。