oita
大分県ナースセンターの取り組み
大分県の魅力
豊富な温泉

大分県は、「おんせん県」として知られるように、なんといっても豊富な温泉で源泉数、湧出量において日本一を誇れる温泉の宝庫です。最大の魅力は、バラエティ豊かな温泉があり海や山、雄大な自然を眺めながら入浴できる温泉が多くあります。別府温泉では、砂湯や泥湯に加えて地獄蒸し、地獄めぐりなどの温泉体験ができます。湯布院温泉は、由布岳の麓に広がる自然豊かな温泉地で穏やかな雰囲気と美しい田園風景が魅力です。

豊かな自然と街並みやパワースポット

くじゅう連山の九州の屋根と呼ばれ四季折々の美しい景色を楽しめ、九重「夢」大吊橋は日本一の高さを誇る歩行専用の吊り橋で、壮大な景色を堪能できます。国東半島は仏教文化が花開き寺院や史跡が点在しています。豊後高田の昭和の町は、昭和30年代の懐かしい街並みが再現され、レトロな雰囲気を楽しめ人気です。宇佐神宮は、全国に約4万社ある八幡神社の総本宮で、2025年に鎮座1300年を迎える由緒ある神社です。広大な境内は、神秘的な雰囲気に包まれ、境内の「ご神木」に触れる、「夫婦石」を踏む、「願掛け地蔵」にひっそり佇みお願いするなどのパワースポットです。

大分県ナースセンターの取り組み

大分県ナースセンターは、看護職が安心して就業できるための就業支援や働き続けられるための環境改善に、大分県看護協会と労働局など多機関と連携して取り組みを行っています。主な事業は、未就業者の就業促進、潜在看護師等の復職支援、働き続けられる環境づくり、看護職への進路相談などがあります。ハローワーク5か所で定期開催による看護職。看護補助者の就業相談を開催し、相談支援をを実施しています。求職者への年間相談件数は5,000件です。広報・普及啓発として、SNSを活用して復職支援動画や施設の取り組み、ナースセンターの紹介などを発信しています。

看護師等再就職おうえん事業

看護師等人材確保・定着として県の委託事業を受け看護師等再就職おうえん事業として実施しています。潜在化しやすい子育て世代の看護師の復職や定着を促進することを目的とし、柔軟な働き方や復職後の支援に取り組む施設を紹介し潜在看護師に向けて魅力ある職場情報や復帰に向けたナースセンターの支援を発信しています。若手(特に20代~40代)の潜在看護職に看護の魅力を再認識してもらい、子育てと仕事との両立ができることを伝え、働いている看護師も元気をもらい、働き続けられるようなアピールをしています。