gunma
群馬県ナースセンターの取り組み
ぐんま県の魅力
東京から近いのに緑あふれる自然の魅力がいっぱい!

2024年移住希望地ランキング(認定NPO法人ふるさと回帰支援センター)で1位となった群馬県は、東京から100km圏内で、山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、様々なライフスタイルやアウトドアが楽しめるところです。草津や伊香保など名湯、秘湯も自慢です。
新幹線で1~2時間で東京に行くこともでき、都会の楽しみも味わえます。また、群馬県は全国で一番物価も安く、高校生世代まで医療費が無料と、子育てをするにも抜群の環境です。

詳しくは、下記をご覧ください。
『はじめまして、 暮らしまして、ぐんまな日々』
群馬への移住を考える人のためのライフスタイルWEBマガジン
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

群馬のグルメ

群馬県は、全国有数の小麦の生産地であり、日本5大うどんの1つの水沢うどんをはじめ、パスタ店が人口あたり全国1位の高崎パスタ、焼きまんじゅうなど粉食文化が広く根付いています。また、年間を通して多彩な農畜産物が生産され、おいしくて新鮮な野菜やお肉が安く買えるのも群馬の魅力の一つです。

群馬県ナースセンターとは

群馬県ナースセンターでは、看護職と看護補助者の【無料職業紹介】をしています。病院や診療所、介護施設や医療的ケア児の対応、臨時救護などの求人があります。求人施設と看護職のマッチングを行うため、電話や来所での相談、ハローワークの巡回相談、セミナーなどの就職相談会を行っています。
また、ブランクが心配な方のために【再就業支援研修】を行っています。シミュレーターを用いての看護技術演習・感染管理・技術演習に加え、病棟でのシャドウイングなど、その方に合わせた研修が受けられます。
【ナースセンターサロン技術演習】では、採血や吸引の技術演習の他、オンデマンド研修(eラーニング)も受けられます。

地域に応じた就職相談会

令和6年度に一つの地域で行った就職相談会では、相談会をきっかけに就業に繋がった方がいました。今年度は地域の範囲を広げて進学・就職相談会を行う予定です。

群馬県のへき地ナース
その地域にやりたいことがある。だから、ここに住み続けています

都内の急性期病院で看護師をしていましたが、ラフティングをやってみたいと北毛地域に通ううちに移住を決意。しばらくは看護師の仕事から離れていましたが、現場に戻りたいという思いから、結婚・出産を経て地域の中核病院に勤務。勤務の調整をしていただいたり、同じ趣味を持つ仲間と助け合いながら、子育てと仕事を両立しています。今は、子供と川遊びやマウンテンバイクで楽しんでいます。

自然あふれる地域で、人の縁を大切に生活しています

都内の病院で働いていましたが、ここは私の居場所ではないと感じ、夏はラフティング、冬はスキーなど季節ごとに自然あふれる地域で過ごしていました。スキー場での救護の仕事をする中で、同じ趣味を持つ仲間に誘われ、地域の中核病院に勤務。その仲間とお互いに協力しあい、四季がはっきりしている自然豊かなこの地で生活しています。